マシンピラティスと下半身強化

皆様こんにちは!
パーソナルマシンピラティスジムのLucio(ルチオ)です!
下半身には大きな筋肉が集中しているため、トレーニングを始めたばかりの初心者の方は下半身から鍛え始めているという方もいらっしゃるかもしれません。 実は、マシンピラティスでも下半身をしっかりと強化することができるのです。 そこで本日は、マシンピラティスと下半身強化についてお話ししていきます。
- 下半身を強化するためのトレーニングがわかります。
- マシンピラティスによる下半身強化がどんなものかわかります。
- 複数の筋肉を同時に鍛える方法がわかります。
目次
可動域を大きく使って立体的に鍛えられる

マシンピラティスでよく用いられるリフォーマーなどのピラティスマシンは、スプリングの力によって関節の可動域全体を通して負荷をかけることができます。 そのため、スクワットやランジを行った時よりも伸びながら効かせる動きを多く行うことができるため、筋肉をしっかり伸ばしながら立体的に鍛えられるのです。
体幹と一体で鍛えることができる

実はマシンピラティスでは、下半身の動作中も常に腹部や骨盤底筋群などを使い体幹を安定させる必要があります。 そのため、下半身と脚の筋力を鍛えながら体幹を安定させるトレーニングも同時に行うことができるのです。 単なる筋トレは、アウターマッスルの一部分しか鍛えることができませんが、マシンピラティスは複数の部位を同時に鍛えることができ、実用性が高いのです。
使いにくい筋肉にも効かせやすくなる
マシンピラティスは、専用のピラティスマシンを使用して鍛えることができ、マシンのスプリングと軌道が定まっているため、骨盤が安定しやすいという利点があります。 そのため、日常や筋トレで使いにくい筋肉と言われている中臀筋や内転筋、ハムストリングの深層部にしっかりアプローチできるだけではなく、脚は強いけどお尻の筋肉が弱いというようなアンバランスな状態を解消することにもつながるでしょう。
負荷の調整がしやすく癖も修正できる

最後に、ピラティスマシンのスプリングを変更するだけでリハビリから筋肥大に至るまで細やかに対応することができます。 さらに、関節に優しく抵抗がかかかるため、初心者から上級者のほかにスクワットやデッドリフトが苦手な方でも安心してトレーニングを行うことができます。 さらに、マシンピラティスで下半身を鍛える場合、片脚ずつ動作を行うことが多いため、左右差やトレーニング時のフォームの誤りを発見しやすかったり、小さな筋肉や股関節周りを正確に動かすことができるため、運動だけではなくスムーズな日常の動作にもつながるでしょう。
Lucio学芸大学店に寄せられた質問に回答します!
お客様からLucioにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様マシンピラティスで筋トレはできますか?



はい、しかし通常の筋トレとは異なり特定の場所を鍛えるというよりも複数の場所を鍛えていきます。



筋肥大にも活用できますか?



はい、ピラティスマシンのバネを調整することで筋肥大を目的としている方にも対応できます。



マシンピラティスでの下半身強化はメリットがあるのでしょうか?



はい、複数の筋肉を同時に鍛えたり立体的に筋肉を鍛えることができると言われています。


