マシンピラティスで背中を整える

皆様こんにちは! パーソナルマシンピラティスジムのLucio(ルチオ)です!
どうして背中太りしてしまうのか、体重は落ちたけど背中の肉が残ったというようなお悩みを抱えている方もいらっしゃるかもしれません。 このような方が背中痩せをしてすっきりさせたいのであれば、マシンピラティスを取り入れるのがおすすめとなります。 そこで本日は、マシンピラティスで背中を整えるためのポイントなどについてお話ししていきます。
- 背中に余分な肉が付いてしまう原因がわかります。
- 背中の整え方がわかります。
- 姿勢を崩れにくくするためのポイントがわかります。
目次
生活習慣によって背中に肉がつきやすくなる

食べ過ぎや運動不足で脂肪が増えてしまうと、自ずと背中のお肉もついてしまうことになります。 年齢を重ねるとともに筋肉量は確実に減少し、脂肪もつきやすくなるのです。 我々日本人は、デスクワークやスマホの長時間使用などによって背筋を動かす機会がほぼないと言われています。 そのため、筋肉が衰えると脂肪がつきやすくなってしまいますので、現在のご自身の1日の摂取カロリーや運動量を今一度見直してみることをおすすめします。
合わない下着も背中に余分な肉がつきやすくなる

さらに、ブラジャーなどの下着のサイズが合っていない場合、はみ出ているお肉が背中や脇に移ってしまい、結果としていわゆるハミ肉に変わってしまうのです。 女性のブラジャーのサイズは、時間の経過と共に変化していきます。 何年も買い替えやサイズを測り直しをしていないという方は、一度きちんと見直してみましょう。 さらに、猫背気味の場合は背中の筋肉が使われなくなって筋肉が凝り固まってしまうと、血流が悪くなり老廃物が溜まってしまい、筋肉が硬くなって猫背が常態化しやすくなるのです。
インナーマッスルを鍛えて背中をすっきりさせられる
猫背を矯正するためには、正しい姿勢を維持するための筋肉が必要となります。 マシンピラティスは、正しい姿勢の維持に欠かせないインナーマッスルを鍛えることができるので、姿勢改善にとても効果的であるといえます。 特に体幹のインナーマッスルを強化することで体の安定性が高まり、姿勢改善のほかに腰痛の改善や予防などの嬉しい効果が期待できるのです。 ぜひマシンピラティスで背中を動かし、筋肉を鍛えて美しく整った背中を目指しましょう。
同時に体幹も鍛えて姿勢を崩れにくくしよう

最後に、マシンピラティスは背中だけに限らず体幹全体を鍛えるトレーニングが多く存在しています。 体幹の筋肉を強化することで体を支える力を高め、長時間のデスクワークやスマホ操作であっても姿勢を崩れにくくすることができます。 さらに、ピラティスマシンのスプリングを適切に利用することで、体の深層にある小さな筋肉まできちんと働かせることができ、内側から体を支える力を鍛えることができるでしょう。
Lucio学芸大学店に寄せられた質問に回答します!
お客様からLucioにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい^^

なぜ背中に肉が付いてしまうのでしょうか?



主に、生活習慣や合わない下着の着用などが原因となっている可能性があると言われています。



猫背だと背中に肉がつきやすいのは本当でしょうか?



はい、猫背の方の場合は背中の筋肉が弱っているため肉がつきやすい状態になってしまうことがあります。



背中に肉がつかないようにするためには何をしたらいいでしょうか?



このような場合は、背中の筋肉をマシンピラティスで鍛えたり姿勢の改善に取り組むと良いでしょう。

