マシンピラティスとデスクワーク

皆様こんにちは!
パーソナルマシンピラティスジムのLucio(ルチオ)です!
一日中パソコン作業で、肩や腰がバキバキになってしまう、姿勢が悪いのはわかってるけど、どう直せばいいのか分からないなどといったことにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、このようなお悩みを抱えている方にとってマシンピラティスは大きな効果を発揮します。
そこで本日は、マシンピラティスとデスクワークについてお話ししていきます。
- 座りっぱなしや立ちっぱなしによる不調の原因がわかります。
- デスクワークによる不調の改善方法がわかります。
- マシンピラティスのリフレッシュ効果がどんなものかわかります。
目次
デスクワークによる不調は姿勢が原因の可能性がある

デスクワークなどよる長時間の座り姿勢は、体のゆがみを引き起こしやすくなると言われています。 猫背や反り腰、巻き肩などが長く続いてしまうと、筋肉がバランスよく使えなくなってしまうため、肩こりや腰痛、さらには頭痛などを起こす原因となることも珍しくないのです。 そんな状況において、マシンピラティスを活用すると正しい姿勢をつくるための筋肉も鍛えられ、最終的に体の負担が軽減されて日常的な疲れや痛みも和らげることができます。
目の疲れや呼吸の浅さも無視できない

日頃からのデスクワークなどによって、PCなどのモニター画面を長時間じっと見てしまうことによって目の疲れを誘発し、頭痛やドライアイなどの症状を引き起こすことがあるのです。 さらに、筋肉が緊張した状態で仕事を続けてしまうと、呼吸も浅くなりやすい傾向があるため、酸素不足になったりストレスが蓄積する原因になることがあると言われています。
体を正しく使って姿勢を改善
デスクワークやスマホやタブレットの操作などによるさまざまな不調に悩む方がとても多く、特に長時間同じ姿勢を続けていると、肩まわりの筋肉が緊張してしまい血流が悪くなるため、慢性的なだるさや頭痛につながることもあります。 マシンピラティスでは、筋肉を正しく使うことを学びつつ、無理なく姿勢改善をしていきます。 専用のピラティスマシンが動きをしっかりとサポートするため、普段なかなか使いにくい部位と言われている肩甲骨周辺の筋肉のほか、姿勢を支えているインナーマッスルを狙ってしっかりと動かせるのです。 そのため、マシンピラティスは、筋肉をほぐすだけでなく筋肉を正しく使って整えて不調が再発しにくい体作りができるのです。
精神的にすっきりできる

最後に、マシンピラティスは胸式呼吸や深呼吸などのリラックスを促進する動きなどが多くあり、精神的なリフレッシュ効果も期待できると言われています。 マシンピラティスを正しい動きかつ胸式呼吸で行うことによって、身体の緊張がほぐれていきストレスの軽減にもつながります。 さらに、マシンピラティスの動きにしっかりと集中し、丁寧に動いていくことでも日常のストレスからも解放され、心身ともにリラックスできるでしょう。 そのため、マシンピラティスは姿勢を整えたり肩こりなどデスクワークによる不調の改善だけでなく、精神的にもすっきりとした気分になれると言われていますので、デスクワークのリフレッシュをしたい、マシンピラティスで体の痛みや不調を改善したいと思っている方はLucioのパーソナルマシンピラティスを検討してみてはいかがでしょうか。
Lucio学芸大学店に寄せられた質問に回答します!
お客様からLucioにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様立ちっぱなし、座りっぱなしの状態は体に良くないのでしょうか?



はい、どちらも筋肉が凝り固まる原因となりますのでよくない状況であるといえます。



マシンピラティスでどんな不調を改善できますか?



主に、デスクワークなどによって起こる不良姿勢には姿勢改善のトレーニングをしたり、肩こりなどの不調には肩周りの筋肉にアプローチをしながら筋肉を正しく使い呼吸法の改善などを行っていきます。



マシンピラティスは精神的にも利点があるのでしょうか?



はい、マシンピラティスの動きに集中して丁寧にゆっくりと動くことでリラックス効果を得たり、精神的にもすっきりとした気分になれると言われています。


