マシンピラティスが持つ健康効果

皆様こんにちは! パーソナルマシンピラティスジムのLucio(ルチオ)です!
近年様々なシーンで話題となる機会が多いマシンピラティスは、身体への負担が少なく、年齢に関係なく多くの方が気軽にでき、さまざまな健康効果を得られるトレーニング方法の一つです。 そこで本日は、マシンピラティスを続けることで得られる健康面における効果についてお話ししていきます。
- 心肺機能の高め方がわかります。
- マシンピラティスによる健康づくりがどんなものかわかります。
- 柔軟性の高め方がわかります。
目次
心肺機能を高めることができる

マシンピラティスでは、胸式呼吸と呼ばれる深い呼吸に合わせて身体を動かしていきます。 主に胸式呼吸を使用して、お腹を引き締めながら行っていきますので、ゆったりとした動きであっても意外と身体に負荷を感じることもあるかもしれません。 特に、制限された呼吸で筋肉を動かすため、心肺機能を効率的に向上させることができるのです。 さらに、横隔膜をコントロールすることで内臓の位置も正常に戻るとされており、便秘の解消にも効果があると言われています。
生活習慣を整えることができる

マシンピラティスのような低負荷の有酸素運動には、自律神経を整えてストレスを軽減させ、規則的な生活習慣をもたらす効果があると言われています。 さらに、マシンピラティスを行う際の胸式呼吸は、交感神経を優位にし気持ちを前向きにするため、活力のある毎日を過ごすことにつながります。
元から姿勢の改善をすることができる
マシンピラティスを習慣的に取り入れることによって、インナーマッスルが鍛えられ、硬くなった関節や筋肉がほぐれることで、自ずと姿勢が整ってきます。 我々現代人は、スマホやパソコンを日常的に使用するため、肩が内側に巻き込まれていき猫背になりやすいです。 さらに、背中が曲がると二重あごに見えたり腕が太く見えたりしてスタイルが悪くなってしまうこともあるのです。 マシンピラティスでは、関節や骨の位置を正しい位置に戻し生活習慣による体の歪みを解消していきます。 マシンピラティスを習慣的に続けていくことで、猫背や巻き肩の改善も期待できるでしょう。
しっかりと柔軟性を高めることができる

最後に、デスクワークなどで座りっぱなしの状態が続くと、筋肉や関節がかたまって動きにくい状態になったり、姿勢が崩れてしまうことがあります。 場合によっては首や腰だけではなく、肩などに痛みが出ることもあるため、定期的に身体を動かして筋肉をほぐす必要があります。 マシンピラティスは、硬くなった身体を柔軟にするのに最適な運動で、ゆったりと動きながら筋肉の柔軟性を取り戻すことができます。 無理に筋肉を伸縮させずに心地よいと感じる範囲で伸ばし、怪我のリスクも少なく、かつ関節にも負担を与えにくいため、体を動かして健康面に目を向けたい場合には、ぜひマシンピラティスを始めてみてはいかがでしょうか。
Lucio学芸大学店に寄せられた質問に回答します!
お客様からLucioにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい^^

胸式呼吸のメリットはありますか?



胸式呼吸は、通常の呼吸とは異なり制限された呼吸で筋肉を動かすため、心肺機能を効率的に向上させることができます。



姿勢の改善をすると健康にもメリットがあるのでしょうか?



はい、猫背や猫背や巻き肩の改善にもメリットがあると言われています。



柔軟性を高めると日常生活にも良いのでしょうか?



はい、柔軟性を高めると日常に必要な動作がスムーズにでき、怪我を防ぐためにも有効です。

