マシンピラティスとメンタルバランス

皆様こんにちは!
パーソナルマシンピラティスジムのLucio(ルチオ)です!
マシンピラティスと言われると、姿勢の改善や肩こりや腰痛の改善、さらにボディメイクなどの効果が注目されやすい傾向があると思います。 しかし、実はマシンピラティスの効果は身体だけに留まらず、メンタルなどの面の改善にまで及ぶと言われています。 そこで本日は、マシンピラティスのメンタルバランスの整え方などについてお話ししていきます。
- 不安感やイライラの解消法がわかります。
- メンタルを安定させるポイントがわかります。
- 身体面以外のマシンピラティスの効果がわかります。
目次
自律神経を整える効果があると言われている

自律神経は背骨周辺に通っている神経ですが、何らかの理由で背骨周辺が硬くなってしまっていると、自律神経の働きは乱れやすくなると言われています。 マシンピラティスは、背骨の柔軟性を高めることができ、背骨の一つひとつに至るまで、細やかに動きを意識しながら重点をおいて動かします。 背骨を柔らかくして可動域を広げることによって、自律神経本来の機能を取り戻すことにつながると言われているのです。
「幸せホルモン」の分泌量を増加できる

マシンピラティスの動きによる深い胸式呼吸とゆったりとした動作は、幸せホルモンと言われているセロトニンの分泌を促進すると言われています。 セロトニンはメンタル面のバランスを整え、安定させるためには欠かせない脳内物質で、 ストレスへの耐性を高めたり、心身をリラックスさせて気分を穏やかにしてくれる効果があると言われています。 セロトニンが不足すると感情のコントロールが難しくなり、不安感を高めたり、食欲の増加などといったさまざまな問題を引き起こすことがあると言われています。 そのため、マシンピラティスを適切に取り入れてセロトニンの分泌を促すのも良いでしょう。
脳を休めることができる
実は、マシンピラティスなどは動く瞑想と呼ばれることがあります。 これは、身体の内側の隅々まで意識を集中させて動くためであると言われていて、活動し過ぎて疲れた脳を休める効果があると言われているのです。 脳が疲れていると、慢性的な疲労感や集中力の低下だけではなく便秘や肩こりなど、心身に多くの不調の原因となることがあるため、脳を休息させてリセットすることによってネガティブな感情を解消することにもつながるでしょう。 マシンピラティスを取り入れて、雑念を払ったりリフレッシュするための時間を設けることは、メンタルの安定にも大きな効果を発揮するでしょう。
集中力や記憶力の向上にもおすすめ

最後に、マシンピラティスはご自身の身体の動きや呼吸に集中する必要があり、この状態を、仕事や勉強などさまざまな場面で応用することができるようになれば、高い集中力や記憶力を発揮できるようになる効果が期待できると言われています。 そのため、マシンピラティスは身体だけではなく、集中力を高めるためのトレーニングとしても活用できるでしょう。
Lucio学芸大学店に寄せられた質問に回答します!
お客様からLucioにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい^^

マシンピラティスは筋肉を鍛える以外の効果もあるのでしょうか?



はい、主にメンタル面の安定などに効果を発揮すると言われています。



ホルモンバランスを整えるのにも良いのですか?



はい、適切にマシンピラティスを取り入れることでセロトニンなどの分泌を増やすことができると言われています。



集中力を高められると聞いたのですが本当でしょうか?



はい、身体の動きや呼吸に集中することができるため集中力を高めるトレーニングにもおすすめです。

