筋トレとマシンピラティスの違い

皆様こんにちは!
パーソナルマシンピラティスジムのLucio(ルチオ)です!
マシンピラティスと言われると、女性がスタジオで様々な動きをしているイメージを持つ方が多いかもしれません。
しかし、筋トレと言われると屈強な男性がジムで汗だくになっているというようなイメージを持たれる方が多いでしょう。
そんなイメージからすると、マシンピラティスとウェイトトレーニングはあまり相性が良くないと思うかもしれませんが、両者を組み合わせて行うことで相乗効果を得られ、それぞれを単独で行うよりも効率よく体づくりができると言われています。
そこで本日は、筋トレとマシンピラティスの違いなどについてお話ししていきます。
目次

有酸素運動と無酸素運動

有酸素運動は、比較的軽めの強度で長時間継続して行うトレーニングになります。
有酸素運動は、酸素と脂肪を消費する運動方法であるため、主にダイエットをされている方に適していると言われています。
意外に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、マシンピラティスは無理のない強度で継続的に負荷を与え、胸式呼吸という深い呼吸をしながらトレーニングを行っていく有酸素運動に分類されます。
一方で、無酸素運動は身体が酸素を使用せずに行われる、高い強度で比較的短い時間で行う運動のことを指していますが、筋トレは、筋肉を瞬発的に収縮させる内容の運動であるため、無酸素運動に分類されるのです。

使用する筋肉にも違いがある

マシンピラティスでは、主にインナーマッスルを使用し、筋トレでは主にアウターマッスルを使用していくという違いもあります。
インナーマッスルは身体の深い部分にある筋肉であるため、主に体の安定性や姿勢をサポートする役割を持つ筋肉となっています。
基本的な役割は、内臓や関節を支えているため、日常生活で意識して動かすことはほとんどありません。
一方でアウターマッスルは体の表面に位置している筋肉であるため、日常生活の中で必要な動作やパフォーマンスをサポートする筋肉となっていますので、我々人間が普段から意識して動かしているのはアウターマッスルなのです。

併用することで得られる相乗効果

意外に思われるかもしれませんが、マシンピラティスと筋トレは非常に相性が良いと言われています。
両者はそれぞれ効果や鍛える場所は違いますが、併用することで相乗効果を得ることができます。
マシンピラティスでインナーマッスルを鍛えながら、全身の安定性を強化でき、筋トレでアウターマッスルを鍛え、特定の筋肉をピンポイントで強化していくことができるのです。
そのため、マシンピラティスと筋トレを併用することで全身の筋肉をバランスよく強化し、バランスのとれたボディラインを目指すことができるでしょう。

長時間のトレーニングは避けよう

最後に、マシンピラティスと筋トレを併用するとエネルギーをいつも以上に多く消費します。
そのため、長時間のトレーニングは集中力の低下につながるので避けて下さい。
また、マシンピラティスの頻度は週に3回程度までにして下さい。
トレーニングを始めたばかりの方に多い傾向がありますが、週に4回以上の通いすぎは過度の疲労となり、怪我につながりやすくなります。
マシンピラティスも筋トレも、トレーニングの質と継続によって効果が大きく左右しますので、ぜひ集中した状態でトレーニングができるよう休養をしっかり取り、無理のない範囲でトレーニングをするようにしましょう。

Lucio学芸大学店に寄せられた質問に回答します!

お客様からLucioにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

マシンピラティスは有酸素運動と無酸素運動のどちらになりますか?

Lucioトレーナー

マシンピラティスは有酸素運動に分類されます。

お客様

ダイエット効果を高められると聞いたのですが…

Lucioトレーナー

はい、筋トレとマシンピラティスを併用することでバランスのとれたボディラインを作り出すことができます。

お客様

どのくらいの頻度でトレーニングをするのがおすすめですか?

Lucioトレーナー

多くても週に3回くらいで止めるようにして下さい。

パーソナルマシンピラティス×ジム Lucio 学芸大学店
\パーソナルマシンピラティスならLucio/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次