マシンピラティスで上半身を鍛える時のポイント

皆様こんにちは! パーソナルマシンピラティスジムのLucio(ルチオ)です!
マシンピラティスは、専用のピラティスマシンを使って行うトレーニング方法です。 マシンを適切に使用することによって、より効果的に筋力を鍛えることができるのです。 そこで本日は、マシンピラティスで上半身を鍛える時のポイントについてお話ししていきます。
- 正しい筋肉の鍛え方がわかります。
- 上半身のトレーニング方法がわかります。
- 上半身の筋肉をピンポイントで鍛えるメリットがわかります。
目次
高い筋トレ効果がある

マシンピラティスで行うトレーニングは、単に柔軟性を向上させるだけに限らず、上半身の筋力をより効果的に鍛えることができます。 特にマーメイドやマーメイドスワンなどの動きは、正しく行えば背中や肩周りの筋肉をしっかりと強化し、引き締まった上半身を手に入れるのに効果的であるといえるでしょう。
正しい姿勢を作り出しやすい

上半身の柔軟性をきちんと高めておくことによって、背骨や肩甲骨周りの筋肉が柔軟にすることができ、正しい姿勢を維持しやすくなります。 これにより、日常生活などからきている姿勢の悪さ以外に、痛みや不調を軽減しながら美しい姿勢をキープすることができるのです。
マーメイドで側面の筋肉にアプローチできる
マシンピラティスの動きの一つであるマーメイドは、上半身の柔軟性をしっかりと高める効果があると言われています。 トレーニング方法としては、座った状態から片方の脚を横に伸ばして反対側の手でマシンのハンドルをつかみ、腕を伸ばします。 その後、さらに身体を傾けながら反対側の手を上に伸ばして、側面の筋肉をしっかりと伸ばすのがポイントです。
背中を鍛えたいならマーメイドスワンがおすすめ

最後に、マシンピラティスで取り入れられているマーメイドスワンは、背中や肩甲骨周りの筋肉を鍛えることができるトレーニングの一つです。 基本のトレーニング方法は、ピラティスマシンに対し、背を向けて寝転がりながら両手でハンドルを掴むように持って下さい。 その後、上半身を持ち上げながら胸を開いていき、背中の筋肉を意識しながら動いていって下さい。 このトレーニングでは、より効率よく姿勢改善や背中の引き締められるでしょう。
Lucio学芸大学店に寄せられた質問に回答します!
お客様からLucioにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい^^

体が硬いですが上半身のトレーニングはできますか?



はい、マシンピラティスの場合には体が硬くても身体の状態に合わせながらトレーニングすることができます。



上半身を鍛えるメリットはありますか?



上半身の筋肉を鍛えることで、腰痛を予防したり正しい姿勢をキープしやすくなります。



上半身を鍛えると肩幅が広くなってしまわないのですか?



マシンピラティスでのトレーニングの場合、肩幅が大きくなるようなトレーニングをすることはありませんので安心して下さい。

